古文単語565 赤版 - page 71

71
「驚く」と漢字をあてる。目が覚めて
、眠ってい
るときは
。他動詞「おどろかす」=「気づかせる
させる。目を覚まさせる」 。
ものにおそはるる心地しておどろきたまへ
火も消えにけり。
(源氏)
(源氏は)物の怪におそわれる気持ちがして、
目を覚まし
なさると、灯火も消えてしまっていた。
「たまへ/れ/ば」=尊敬の補助動詞「たまふ」の已
然形+完了の助動詞 「り」 の已然形+接続助詞 「ば」 。 「消
え/に/けり」=ヤ行下二段「消ゆ」の連用形+完了
の助動詞「ぬ」の連用形+過去の助動詞「けり」の終
止形。
はっとし
目が覚める
びっくりす
おっと六時
目を覚ます
おど
(動・カ四
【驚く】
46
文 法
1...,72,73,74,75,76,77,78,79,80,81 61,62,63,64,65,66,67,68,69,70,...298