古文単語565 赤版 - page 63
-
63
-
い
ろ
は
副詞の「え」は英語のcanとほぼ
下に打消語を伴って不可能の意で使われ
くは 「え〜ず」 の形をとる。他にも 「え〜
などの形をとる。派生語として「えあらじ・え
えならず・えも・えもいはず」などがある。
いとものうげに歩み来るを、見る者どもえ問ひ
にだに問はず。
(徒然)
=
たいそう大儀そうに歩いてくる を、見る人たちは
問うこ
とさえできない
。
副助詞「だに」はここでは類推の用法で「〜さえ」と
訳す。
1
(下に打 伴って不可
〜することが
。
えー、ずっ
できない
の?
え (
(副詞)
40
文 法
あ
1...,64,65,66,67,68,69,70,71,72,73
53,54,55,56,57,58,59,60,61,62,...298