古文単語565 赤版 - page 76

76
141
おどろく
……………
おっと六時だ
目を覚ます
142
おのづから
…………
小野塚らは
ひょっとして
偶然
自然
植物園へ行った?
143
おはします
…………
大橋(おーはし)巨泉ます
いらっしゃる
144
おはす
………………
大橋 (おーはす) 巨泉で
いらっしゃる
サ変
145
おぼえ (覚え)
……
オーボエ吹きは
良い評判
判いい
寵愛を受けること
愛してる
146
おほけなし
…………
王家のナシ、
身分不相応だ
147
おほす
………………
「オホホステキ」と
おっしゃる
148
おぼす
………
大ーボスが
お思いになる
149
おぼつかなし
……
おーボツ悲しい
気掛かりだ
150
おほとのごもる
オホホ、 殿ゴモラとルンルン
お休みになる
ゴロ
143
「おはします」は「お
はす」に「ます」が付い
た語。「おはす」よりも
敬意が高い。
145
「おぼえ」
は「御おぼえ」の形の時
「寵愛」の意になることが
多い。
147
「おほす」は「命
令する。お命じになる」
の意もある。
150
「おほと
のごもる」は 大殿(=
寝殿) 」 に 「籠もる」 で 「お
やすみになる」 の意になっ
た。
●CD
Tr a c
17
「思す」と書い
て「おぼす」だ
ニャ〜!
1...,77,78,79,80,81,82,83,84,85,86 66,67,68,69,70,71,72,73,74,75,...298