古文単語565 赤版 - page 74

74
「思す」 と漢字をあてる。通常語
「おぼす」は尊敬語。 「おぼしめす」
事いできなむず。いみじきわざかな
り。
(大鏡)
大変なことがきっと起こるだろう。ひどいことに
のだなあと
お思いに
なった。
「な/むず」のところが難しい。 「な」は完了の助動詞
「ぬ」 の未然形。ただしここでは 「強意」 の用法。 「むず」
は推量の助動詞であって、打消の意味は絶対にないの
で注意。 「なむず」
「なむ」=「 (きっと)〜だろう」
の形 覚えておく。
( 「思ふ
お思いにな
大ーボス
お思いに
おぼ
(動・サ
【思す】
49
文 法
1...,75,76,77,78,79,80,81,82,83,84 64,65,66,67,68,69,70,71,72,73,...298