古文単語565 赤版 - page 80

80
「面伏す」 と漢字をあてる。 「面
を「起こす」場合は「名誉を回復する
す」場合は逆に「名誉を失う」=「面目
「顔を起こす」のが名誉回復、 「顔を伏す」
と覚えるとわかりやすい。
亡き親のおもてをふせ、影をはづかしむるた
ひ多く聞こゆる。
(源氏)
死んだ親の
顔をつぶし
、死後の名を辱める例が多く聞かれ
る。
「はづかしむる」はマ行下二段活用動詞「はづかしむ」
の連体形。 「
uる」という形は下二段活用動詞の連
体形。
をラ ととらないように。 「め
/め/む/むる/むれ/めよ」と100回唱えよう!
面目を失
。顔をつ
表にブス
不名誉だ
おも
(動・サ
【面伏す】
54
文 法
1...,81,82,83,84,85,86,87,88,89,90 70,71,72,73,74,75,76,77,78,79,...298