-
69
-
い
ろ
は
「おどろおどろし」の「おどろ」と
どろ」と同じ意味。それを二つ重ねて、
を覚える様子、 「気味が悪い。 おげさだ
「なでふさる事を見てただにある人かある
ど、いとおど おど しうむつからせ給ふ。
(栄花)
=
「どうしてあのような事を見て黙っている者があろうか」
などと、たいそう
おおげさに
不平をおっしゃる。
「か↓ある」は係り結びで「か」は疑問。 「せ/給ふ」
の「せ」は尊敬で、 「給ふ」と合わせて二重尊敬(最
高敬語)と呼ばれる。地の文(会話文ではないところ)
で二重尊敬が使われると 主語は帝レベルの身分の人。
1
気味が悪い
。
2
おおげさだ
。仰々しい。
踊ろ踊ろ尻
気味が悪く
て
おおげさだ
おど
(形・シク)
45
文 法
あ