古文単語565 赤版 - page 55

55
「後ろ目痛し」と漢字をあて、後方の
かって心配だという感じを表す。現代語
る」は中世以降の用法。同義語の「おぼつか
となし」とともに不安感を表す。
いとはかなうものし給ふこそあはれにうしろ
たけれ。
(源氏)
とても頼りなくていらっしゃるのが、かわいそうで
将来が
心配だ
「ものす」は代動詞で、ここは「ゐる」の代わりに用
いられている。 「ものし/給ふ」= いらっしゃる」
の箇所は大切。係り結び「こそ↓うしろめたけれ」に
注意。 「こそ↓(助動詞の)けれ」と間違わないこと。
心配だ
。気掛かり
後ろの目、
心配だ
うし
(形・ク)
【後ろ目痛し
34
文 法
1...,56,57,58,59,60,61,62,63,64,65 45,46,47,48,49,50,51,52,53,54,...298