-
49
-
い
ろ
は
「在坐すがり」と漢字をあてる。ラ行
変)で「あり」の尊敬語。ラ変動詞は「
この「いますがり」だけしかない。ただし
ますかり・いまそがり・いましがり」とも言う
翁
おきな
のあらむ限りは、かうてもいますがりなむか
し。
(竹取)
=
翁の生きている間は、こうして独身のままでも
いらっしゃ
る
ことができようよ。
「あら/む」の「あり」は「生きている」の意。 「む」
は下に体言「限り」があるので連体形になり、 婉曲「〜
ような」 。 「な/む/かし」の「なむ」は強意(完了)
の助動詞 「ぬ」 の未然形+推量の助動詞 「む」 の終止形。
「かし」は念押しの終助詞。
1
いらっし
。
2
(補助動詞
〜ていらっし
いー鱒狩り
いらっしゃ
いま
(動・ラ変
【在すがり・
30
文 法
あ