い
ろ
は
-
40
-
動詞 「いそぐ」 が名詞化したもの
まずは「急ぐこと」=「急用」の意味
ことと言えばせわしく準備することだ、
の意味になった。動詞「いそぐ」のほうも「
する」の二つの意味があるが、 「準備をする」
御
み
八
は
講
こう
のいそぎ、さまざまに心づかひせさせ給
ひけり。
(源氏)
=
御八講の
準備
を、いろいろとお気遣いなさったのだった。
「せ/させ/給ひ」の箇所は重要。 「せ」はサ変の「す」
の未然形。 「させ/給ひ」は「尊敬+尊敬」の二重尊敬。
地の文であれば主語は帝レベルの人になる。ただし会
話文では、帝レベルではない人にもこの二重尊敬の形
を使うので注意。
1
準備
。
2
急用。
急ぎの
準備
いそ
(名)
【急ぎ】
23
文 法