古文単語565 赤版 - page 38

38
漢字で「寝汚し」とあてて覚えると
の感じがとてもよくつかめる。 「い」
ること。それに「 つい いるので
こと」
「眠たがりや」となって「寝坊である」こと
夜鳴かぬもいぎたなき心地すれども、今は
がはせむ。
(枕)
夜鳴かないのも
寝坊だ
という感じがするが、今更どうしよ
うもない。
連語の「いかがはせむ」はP
35にもあるように重要語。
ここは反語で 「どうしようか、 どうしようもない」 の意。
ぐっすり
寝坊である
いびき高
寝坊だ
いぎ
(形・ク 【寝汚し】
21
文 法
1...,39,40,41,42,43,44,45,46,47,48 28,29,30,31,32,33,34,35,36,37,...298