古文単語565 赤版 - page 29
-
29
-
31
B
あふ
……………………
あぁ、ふと
結婚する
32
C
あべかり
……………
阿部狩りに行ったに
ちがいない
33
C
あへず
………………
あぁヘはずっとは
堪えられない
34
C
あへなし
……………
あー変な梨、
がっかり
。
どうしようもない
♥
ああヘアーなし、
がっかり
。
どうしようもない
35
C
あへなむ
……………
あー変なム ド
仕方 ない
36
A
あまた
………………
「あまった?
たくさん
」
37
C
あめり
…………
アメリカに
あるらしい
38
A
あやし
………
あっやしの実だ、
いや
、
しい
賤しい
たけだ、
そ
ー
まつ
粗末だ
ぼっくりだ、
不思議だ
な
39
B
あやなし
……………
あや、梨と戦う、
わ
わけがわからな
けわからん
40
A
あやにく (なり)
…
亜矢憎たらしい、
意地悪だ
ゴロ
40
31
「あふ」はいろいろ意
味があるが「結婚する」
が入試ではポイント。 「あ
はす」は「結婚させる」 。
32
「あべかり」は「ある
べかり」
←
「あんべかり」
←
「あべかり」と変化し
たもの。
37
「あめり」は
「あるめり」
←
「あんめり」
←
「あめり」と変化した
もの。
29
「あなる」とペ
アで覚えよう。伝聞・推
定の「なり」 、推定の「め
り」の上のラ変型活用の
連体形「
―
る」は「
―
ん」
と撥音便化し、無表記の
形になることが多い。
39
「あやなし」の「あや」は
「物事の道理」の意。それ
が「なし」なので、 「道理
がない」
←
「わけがわか
らない」の意になる。
●CD
Tr a c
5
①
②
③
あ
1...,30,31,32,33,34,35,36,37,38,39
19,20,21,22,23,24,25,26,27,28,...298