古文単語565 赤版 - page 226

226
521
やるかたなし
……
やる相方なし
心が晴れない
522
ゆかし
………………
ユカ知り
たい
ユカとし
たい
523
ゆくりなし
…………
ゆっくりな死、
突然だ
然の
524
ゆふされば・ゆふさ
UFO去れば
夕方になる
、UFO去ると
夕方になる
525
ゆめ〜禁止
…………
夢を
決して
見る
526
ゆゆし
………………
UUCコーヒーとは、
はなはだしい
なはだ
不吉だ
すばらしい
527
ゆる
……………………
ゆるゆると
認められる
528
ゆゑ (故)
……………
「言え( ゑ) 、
理由
を!」
「言っちゃあ
風情
由緒
もないぞ」
529
ようせずは
…………
妖精ずっと歯を
悪くすると
530
よし (由・因)
……
よし子様の
そぶり
風情
がある
ゴロ
521
「やるかたなし」は「
らむかたなし」とも言い、
520
「やる」を打ち消した
形になっている。
523
「ゆ
くりなし」は類義語と
て「うちつけなり・とみ
なり」がある。
524
の「さ
る」は「〜になる の意。
525
「ゆめ」は「ゆめゆめ」
と重ねて用いる場合もあ
り、下に禁止の語を伴っ
て「決して〜」となる。
また、打消の語を伴う場
合は全否定「全く〜」と
なる。
528
「ゆゑ」は「故」
と漢字をあてる。 「よし」
に比べて「ゆゑ」のほう
が一流の風情・由緒を表
す。
529
「ようせずは」は
「悪くすると。ひょっとす
ると」の意で悪い事態を
予想する意。
●CD
Tr a c
59
1...,227,228,229,230,231,232,233,234,235,236 216,217,218,219,220,221,222,223,224,225,...298