古文単語565 赤版 - page 217

217
501
もどかし
……………
もー、どかしー
気にくわない
にくわん
502
もどく
………………
猛毒
まねる
非難する
503
ものがたりす
……
物語すっかり
話す
504
ものかは
……………
ものかはん奴は
問題じゃない
505
ものから
………
もう乗っ らない
ものの
506
ものし
………………
物知り野郎は
気に食わない
507
ものす
……… …
「ものすごい
イル
カが
来る
ので
食べる
てから
行く
」と
手紙を書く
508
やうやう
……………
ヨーヨー
しだいに
上手になる
509
やがて
………………
矢が的中、
そのまま
すぐ
死んだ
510
やくと
……… …
焼くと
ひたすら
もっぱら
ぱら
ゴロ
501
「もどかし」は
502
「も
どく」の形容詞形。
505
「も
のから」は接続助詞で「〜
ものの」と逆接で訳す。
中世以降は順接「〜ので」
の用法 あるが、入試で
は逆接が大切。
507
「ものす」
は代動詞で、文脈によっ
ていろいろな動作を表す。
●CD
Tr a c
57
るな
1...,218,219,220,221,222,223,224,225,226,227 207,208,209,210,211,212,213,214,215,216,...298