古文単語565 赤版 - page 232
-
232
-
541
B
よをすつ・よ
…
世を
スーツ
のガールが
出家する
542
C
らうあり
……………
らうめんアリ食う
慣れている
543
C
らうがはし
…………
廊下走るな
騒がしい
544
B
らうたし
……………
らうめん確かに
かわいい
545
A
らう じ
…………
浪人浪人じつに
優雅だ
546
C
らむ
……………………
ラムちゃん
今ごろ
なに
しているだろう
547
A
れいの
………………
「例のをくれ」 「
いつもの
ですね、旦那」
548
C
わく
……………
ワークを
理解する
549
C
わくらばに
…………
ワッ、暗いバニーガール、
たまたまだ
550
B
わざと
………………
技問う、
わざわざ
本格的な
ゴロ
50
541
古文の世界では「出家
を表す表現は多い。巻末
「ゴロゴ文法」の
13「出家
パターン」を参照しよう
542
「らうあり」は「労あり」
で、苦労を積んだ結果「熟
練する」こと。
543
「らうが
はし」は「乱がはし」と漢
字をあて、 「乱雑である」
←
「騒がしい」 。
544
形容動
詞「 ら う た げ な り 」=「 い
かにもかわいらしい」 。
546
「らむ」は現在推量の助動
詞。
548
「わく」は「分く ・
別く」で、 「物事の区別を
つける」
←
「違いを理解
する」 。
●CD
Tr a c
61
あと
少
し
よ
!
①
②
1...,233,234,235,236,237,238,239,240,241,242
222,223,224,225,226,227,228,229,230,231,...298