い
ろ
は
-
224
-
神聖なものを表す「斎(ゆ) 」を重
聖なものや不浄なものに触れてはなら
て、よいにつけ悪いにつけ、程度のはな
うになった。
一の人の御有様はさらなり。ただ人
うど
も、舎
と
ね
り
人な
ど賜
たま
はるきはは、ゆゆしと見ゆ。
(徒然)
=
摂政・関白 ご様子は言うまでも い。ただの貴族たち
警固役の舎人などをいただく身分の者は、
すばらしく
見え
る。
「賜はる」は謙譲語で、 「いただく」と訳す。 「給ふ」
と混同しないこと。 「一の人」=「摂政・関白」は古
典常識と て大切。
1
おそれ
不吉だ
。
2
はなはだ
。
3
すばらしい
。
4
ひどい。
UUCコー
はなはだ不吉
ゆゆ
(形・シ
【由由し・
160
文 法