い
ろ
は
-
220
-
物音を立てないように静かに動作す
も同じく「そっと・静かに」の意を表
北の方やはら
舷
ふなばた
へ起き出
い
でて、
(平家)
=
北の方は
静かに
ふなばたに立ち進み、
「出で/て」の「出で」はダ行下二段活用動詞「出づ」
の連用形。かつての教え子で「出でで」を「ででで」
と読んだ子がいた。もちろん「いでで」が正解。ちな
みに訳は「出ないで」だぞ。 「え出でで」だと「出る
ことができないで」 と訳すことになる。 「え〜で」 = 「〜
できないで」は大切。
1
そっと
。
静かに
。
やはらち
そっと静
投げる
やは
(副詞)
157
文 法
「ででで?」
「い で?」