古文単語565 赤版 - page 236

236
「まったく〜ない」と訳す全否定
くさんあり、 P
158参照。部分否定は「いと・いたく〜打
まり〜ない」と訳す。それに対して「を
たに〜ない」と訳す全否定と部分否定の中間
さて冬枯れのけしきこそ、秋にはをさをさ
るまじけれ。
(徒然)
それから冬枯れの様子は、秋の様子には
ほとんど劣らない
ほど趣のあるものだろう
係り結び「こそ↓まじけれ」。これにて重要単語
168(いろは)は終了だ。全部ちゃんと覚えられた
かな。CD付の本を買った人はCDをうまく活用して、
秒殺でゴロが言えるようにしよう!
(打消語
めったに
〜 ない)
ヲー、さ
めったに
ない
をさ
(副詞)
168
文 法
1...,237,238,239,240,241,242,243,244,245,246 226,227,228,229,230,231,232,233,234,235,...298