古文単語565 赤版 - page 208

208
「無下」と漢字をあてる。それ以下
いさまを言うのが原義。形容動詞の場
の形で用いられる。
むげのことをも仰
おお
せらるるものかな。
(徒然)
ひどい
ことをもおっしゃるものだなあ。
「仰せ/らるる」の「らる 」は尊敬の助動詞「らる」
の連体形。 「 」と「らる」はどちらも未然形接続だが、
ア段(四段・ナ変・ラ変の未然形)には「る」 、それ
以外の段 (上記以外の活用 もの) には 「 る」 が付く。
この上
。最低
悪。
ひどく身分
むげー!
ひでー
むげ
(名/形
【無下】
149
文 法
「る・らる」は助動詞の中で入試でる順
No. 1。P
244で確認するのニャ〜!
1...,209,210,211,212,213,214,215,216,217,218 198,199,200,201,202,203,204,205,206,207,...298