い
ろ
は
-
202
-
「設け ・儲け」と漢字をあてる。
うけの君」といえば皇太子を指す。ま
ちそ してもてなす」の意味にも注意。
あまたの舞のまうけをせさせ給ふ。
(源氏)
=
数多くの舞の
準備
をおさせなさる。
「せ/させ/給ふ」=サ変「す」の未然形+使役の助
動詞「さす」の連用形+尊敬の補助動詞「給ふ」の終
止形。 させ/給ふ」の「させ」は尊敬の場合が多いが、
この用例のように使役の場合もある で注意。
1
準備
。用意
2
ごちそう そう。
3
食事。
儲ける
準備
まう
(名)
【設け・儲
145
文 法
「させ給ふ」の「させ」が使役なのか尊敬なのか
は文脈によるのだニャ〜!
がんばるニャ。