古文単語565 赤版 - page 206
-
206
-
461
C
またし
………………
股下
完全だ
462
C
まだし
………
まだ
しっかりしてない
♥
まだ四分立ち、
しっかりしてない
463
C
またなし
……………
まったなし!
人生は
またとない
464
B
まどふ
………………
窓拭き屋、道に
迷
迷う
っ
て
ひどく
あわてる
465
B
まどゐ (円居)
……
的射る人の
集まり
466
B
まねぶ
……………
♥
まぁねぶり方
まねる
と
伝える
467
B
まほ (なり)
…………
真穂って
完璧
468
A
まめ (なり・まめし)
…
マメは
まじめだ
実用的だ
469
B
まもる ( ぼる)
…
まもるくんを
見つめる
470
C
まゐらす
……………
「まーいらいらする」と
申し上げる
ゴロ
461
「またし」は「全し(
完全だ)」、
462
「まだし」
は「未 し」で、 「いまだ
し」の変化 たもの。 「ま
だその時期にならない」
←
「未熟だ。しっかりし
ていない」 。
463
「またな
し」は「又無 で に
なし」と同じく「二つと
無い。またとな 」 。
465
「ま
どゐ」は人々が輪になっ
て座ることも表す。
466
「ま
ねぶ」は「学ぶ・真似ぶ」
で、まさに「真似ぶこと
は学ぶことに通じる」 。
467
「まほなり」 の対義語は 「か
たほなり」 。
469
「目守 (まも)
る」の意で、目を離さず
見つめること。 「まぼる」
とも言う。
470
「まゐらす」
は「 与 ふ 」の 謙 譲 語 で「 差
し上げる」と、謙譲の補
助動詞で 〜し申し上げ
る」となるものとがあ 。
●CD
Tr a c
52
①
②
③
①
②
①
②
1...,207,208,209,210,211,212,213,214,215,216
196,197,198,199,200,201,202,203,204,205,...298