-
204
-
451
A
まうけ (設け
…
儲ける
準備
452
C
まうづ
………………
まーうづうづ
参る
453
C
まうでく
……………
まー腕組んで
参ります
454
B
まかづ
……………
まーかづのこが
退出する
455
C
まがふ
……… …
マンガ二つ
入
入り乱れる
り乱れ
て
見分けがつかない
456
C
まがま し
…………
まーガマが死んでいる、
不吉だ
457
B
まかる
……………
まー軽く
退
退出する
出し
て
行きます
458
C
ま こ と ( 真・実・誠 )
…
まっこと
真実
は
誠実
でごわす
459
B
まさなし
……………
まさに梨、
よくない
460
A
まだき
………………
まだ来てない
早く
来すぎた
ゴロ
452
〜
454
上代では「まゐる」
⇅「まかる」 、 「まうづ」
⇅「まかづ」と対応して
いたが、中古の謙譲語と
しては、 「まゐる」⇅「ま
かづ」 、 「まうづ・まうで
く」⇅「まかる」という
関係となった。
455
「まが
ふ」は今でも「見ま う」
と使う。
456
「まがまがし」
は「禍禍し」 漢字をあ
てる。 「禍」は邪悪・災い
の意。類義語に「いまい
まし」がある。
458
「まこ
と 」 は 「 ま こ と の 道 」 = 「 仏
道」 も大切。
459
「まさなし」
は「正なし」で、 「正しく
ない」
←
「よくない」 となっ
た。
●CD
Tr a c
51
①
②
①
②
①
②