-
193
-
い
ろ
は
「ばや」は未然形に付いて自己の願望
して同じく未然形に付く終助詞「なむ」
副詞の いかで」が上 ある場合、 「いかで
とかして〜したい」 、 「いかで〜なむ」=「な
ほしい」となるのがポイント。
物語といふもののあんなるを、いかで見ばやと
思ひつつ、
(更級)
=
この世に いうものがあるそうだ 、それをなんとか
して
見たい
と思いながら、
「もの/の」の「の」は主格。 「あん/なる」は「ある
なる」の撥音便。 「なる」は文意から伝聞の助動詞「な
り」の連体形。副詞「いかで」は願望の「ばや」と呼
応して「なんとかして〜したい」となる。
1
(自己の願
〜たい
。
婆ーやは
死体
ばや
(終助)
139
文 法
は