古文単語565 赤版 - page 182

182
391
なほざり (な
なほ子ザリザ
いいかげん
392
なまめかし
…………
なまめかしい
優美だ
ちゃん
393
なまめく
……………
なまめく
優美だ
ちゃん、
みずみずしい
394
なむ
……………………
なむなむ
してほしい
395
なめし
………………
「なめろ尻」 「
失礼だ
礼な
396
なめり
………
なーメリーちゃん
であるらしい
397
なやまし
……………
なやむマシーン、
気分が悪い
398
なやむ
……………
悩むと
病気になる
399
なゆ
……………………
なゆなゆに
なえる
400
ならふ
……………
習ふより
慣れる
ゴロ
391
「なほざりなり」はゴ
ロができた時、自分でも
衝撃的でした。
393
「なま
めく」は「艶く」と漢字
をあて、 「みずみずしく美
しいこと。優美だ」の意。
形容詞形が 「なまめかし」 。
396
「なめり」は「なるめ
り」
「なんめり」
「な
めり」となったもの。 「な
る」は断定の助動 「な
り」の連体形。 「めり」は
推定の助動詞。
397
「なや
まし」と
398
「なやむ」と
は類義語。
399
「なゆ」 は 「萎
ゆ」と漢字をあてる。文
字通り力が抜けてぐった
りすること(ちょっ H)
だが、古文では衣服が着
慣れてなよなよになるこ
とも指す。
●CD
Tr a c
44
1...,183,184,185,186,187,188,189,190,191,192 172,173,174,175,176,177,178,179,180,181,...298