い
ろ
は
-
180
-
「生めかし・艶かし」と漢字をあて
い美しさをもつもの、例えば若い女性
「優美だ」となった。現代語の「色っぽい
れることは少ない。
おこたりはて給ひて、いといたく面
おも
やせ給へれ
ど、なかなかいみじく まめかしくて、
(源氏)
=
病気はすっかりお治りになって 光源氏はたいそうひど
顔がやつれなさっているけれど、それがかえってたいそう
優美
で、
「給へ/れ/ど」の「給へ」は尊敬の補助動詞「給ふ」
の已然形、 「れ」は完了「り」の已然形。もう何回も
出てきたから大丈夫だよね。
1
優美だ
。
2
(物や情 る。
なまめか
優美
ちゃん
なま
(形・シ
【生めかし
129
文 法