古文単語565 赤版 - page 167

167
「年頃」 と漢字をあてる。古くは 「
はまとまった時間を示す語。 「日ごろ」
さてとしごろ経
るほどに、女、親なくたよりな
くなるままに、
(伊勢)
それから
長年
経つうちに、女は親が亡くなり(生活の)よ
るべがな につれて、
「経 (ふ) る」はもう何回も出てきたね。ハ行下二段活
用の連体形だ。活用の確認をしよう。 「へ/へ/ふ/
ふる/ふれ/へよ」 。
長年
。数年来。
年ごろは
長年
続かない
とし
(名)
【年頃】
118
文 法
経(ふ)は下二段活用動詞の中
で入試でる順No. 1なのニャ!
1...,168,169,170,171,172,173,174,175,176,177 157,158,159,160,161,162,163,164,165,166,...298