古文単語565 赤版 - page 163

163
「疾く」と漢字をあてる。形容詞「
し(=早い) 」の連用形が
副詞化したもの。
とまれかうまれ、とく破
りてむ。
(土佐)
ともかくもこの『土佐日記』なんて、
早く
破ってしまおう。
「破(や)り/て/む」の「て」は強意(完了)の「つ」
の連用形。 「む」は意志。 「てむ・なむ・つべし・ぬべし・
つらむ・ぬらむ」の「て」 「な」 「つ」 「ぬ」は完了の
意はなく、強意で使われている。簡単に言えば、完了
の助動詞「つ」や「ぬ は、下に助動詞が付いて複合
助動詞になった場合は強意になる、と覚えておけばO
Kだ。
早く
。さっそく
すでに。とっ
徳光
早く
とく
(副詞) 【疾く】
115
文 法
1...,164,165,166,167,168,169,170,171,172,173 153,154,155,156,157,158,159,160,161,162,...298