い
ろ
は
-
144
-
「許多」と漢字をあてる。数の多い
となり、また程度のはなはだしい様子
なる。同義語に 「ここばく」 がある。ち
れほど」の意味。
そこばくの捧げ物を木の枝につけて、堂の
立てたれば、
(伊勢)
=
たくさん
のお供えものを木の枝につけて、堂の前に立てた
ので、
「立て/たれ/ば」の「たれ」は完了の助動詞「たり」
の已然形。 「已然形+ば」 は順接確定条件で、 1原因 「〜
たので」 、2単純接続「〜たところ。〜すると」 3恒
常条件「〜といつも」のいずれかで訳す。たいてい1
か2のどちらかだ。
1
たくさん
。
2
たいそう。
そこにバ
たくさん
そこ
(副詞) 【許多】
102
文 法