古文単語565 赤版 - page 129
-
129
-
271
C
さらぬわかれ
……
沙羅とヌーの別
死別
272
B
さらば
………………
さらば地球よ、
それならば
273
C
さりがたし
…………
サリーが足し算してる、
捨てておけない
274
B
さる
……………………
猿のは
相
相当な
当
立
立派な
派だ
275
C
さるは
………………
猿は
そうだけれども
♥
猿はバックでする
そうだけれども
276
B
さるべき
……………
猿ベキッ、
鹿
しかるべき
ルベキ
ッ、
当然
りっぱだ
277
C
さわがし
………
騒がしくて
忙しい
278
C
しか
……………………
鹿?
あっ
そう
279
C
しかじ
………………
鹿十匹
に越したことはあるまい
280
C
しかり
………
しっかり者
だそうである
ゴロ
271
「さらぬわかれ」は「避
らぬ別れ(=避けられな
い別れ) 」
←
「死別」 。
273
「さ
りがたし」 は 「去り難し (=
別れられない だが、
「避
り難し」と漢字あてる同
音異義語のほうは「避け
られない」 の意。
274
「さる」
は 「然る」 と漢字をあてる。
275
「さるは」は順接の意
もあるが、逆接のほうが
用法としては多い。
276
「さ
るべき」は「さるべきに
やありけむ」=「そうな
る運命であったのだろう
か」という連語も覚え
おこう。
279
「しかじ」 は 「〜
に越したこ はあるまい。
〜に及ばないだろう」の
意だが、 倒置して 「しかじ、
〜には」の形で用 られ
ることが多い。
●CD
Tr a c
31
①
②
①
②
③
さ
1...,130,131,132,133,134,135,136,137,138,139
119,120,121,122,123,124,125,126,127,128,...298