い
ろ
は
-
114
-
文中で係助詞の「こそ」があると
が已然形になって上の言葉を強調する
こる。
た部分で意味が切れず
「〜けれども・〜のに・〜が」と逆接の意味
已然形の下の「、 」がないので注意。
思い出
い
でてしのぶ人あらんほどこそあらめ、そ
もまたほどなく失せて
(徒然)
=(死んだ人を)思い出して慕う人がいる間はよいだろう
け
れども
、そんな人もまたすぐに死んで、
「こそ↓め、 (下へ続く) 」=「〜だけれども」 。ここは
さらに「こそあらめ、 (下へ続く) 」の形で、 「〜よい
だろうけれども」となっている。
1
(逆接を
〜けれど
。
〜のに。〜
こそドロ
已然形、(下に
前刑事だ
けれども
こそ
(係助)
80
文 法