-
95
-
い
ろ
は
「離る」 と漢字をあてる。和歌で 「
時間的・空間的・心理的に「はなれる」
山里は冬ぞさびしさまさりける人目も
ぬと思へば
(古今)
=
山里は冬になると寂しさがま って感じられること
の訪れも
遠ざかり
、草も
枯れてしまう
と思うと。
係り結び「ぞ↓ける」 。 「ける」は詠嘆の助動詞「けり」
の連体形。和歌中の 「けり」 は過去ではなく詠嘆になる。
「かれ」は「離
か
れ」と「枯れ」の掛詞。 「人目が離れる
ように草も枯れてしまう」というように意味が掛かっ
ている。
1
(時間・空
離れる
。
2
(心理的に)
離れる
。
カール君か
離れる
かる
(動・ラ下
【離る】
65
文 法
か