古文単語565 赤版 - page 90
-
90
-
171
C
かずならず
…………
数ならずいぶ
取るに足らな
172
C
かずまふ
……………
カズ、マフィアを
人並みに扱う
173
B
かたくな (なり)
…
かたくなだな
見苦しい
、
物分かりが悪い
ぞ
174
B
かたし
………………
肩し
ま
まれだ
れ
、そりゃ
難しい
175
B
かたち (形・貌・容)
…
形より大きさをご
要
容貌
望
176
A
かたはらい し
…
片腹痛いし、
苦々しい
。
そばで見られて
恥ずかしい
177
B
かたへ (片方)
……
肩へ
ソバ
粉
178
B
かたほ (なり)
……
片方じゃ
不完全だ
179
A
かたみに
……………
形見にしよう、
お互いに
180
B
かち (徒歩)
…………
かっちゃん
ト
徒歩
ホ
ホ
ゴロ
173
「かたくななり」は現
代語の「頑固だ」の意で
用いることもあったが、
なんといっても「無教養
だ。物わかりが悪い」 、さ
らに「見苦しい」 意味
が大切。
174
「かたし」 は 「難
し」と漢字をあて、 「難し
い。困難だ」の意。 「堅し
(=堅い。厳しい) 」と混
同しな こと。
175
「かた
ち」は「容貌」と訳す場
合が多い。
178
「かたほなり」
の対義語は「まほなり(=
完全だ) 」 。
180
「かち」 は 「か
ちより(=徒歩で) 」の形
も覚えておくこと。
●CD
Tr a c
20
「かたほ」
⇔
「まほ」
①
②
①
②
①
②
1...,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100
80,81,82,83,84,85,86,87,88,89,...298