古文単語565 赤版 - page 94

94
181
かつ
……………………
勝つ
一方
182
かづく
………………
和君
潜る
褒美をもらう
183
かど (才)
……………
かどわかしも
才能
のうち
184
かなし・かなしうす
悲しい臼井君
かわいい
185
かまびす
…………
「釜、びしっ、す っ!」 「
うるさい
っ!」
186
かまふ
………………
釜二つ
作る
計画を立てる
187
かまへて
……………
かまへて打てば
必ず
当たる
188
からし
……………
からしは
つらい
189
がり
………
ガリガリ君
の元へ
行こう
190
かりそめ (なり)
仮に染めた髪、
ちょっとだけ
一時的
ゴロ
181
「かつ」を二つ重ねた
「かつがつ」は「かろう
て。とりあえず」の意に
なる。
183
「かど」と読む
ものとしてこの「才」以
外に「門」がある で、
同音異義語に注意。
186
「か
まふ」は普通に「かかわ
る。面倒をみる」の意も
あるが、家を「かまふ」 、
策を「かまふ」という文
脈で「作る」 「計画を立て
る」の意になる。
187
「か
まへて」は下に命令や意
志を伴っ 「必ず〜(し
ろ・しよう) 」 。下に打消・
禁止を伴うと「決して〜
(ない・するな) 」となる。
189
がり」 は 「
のがり」
となる場合が多い。
●CD
Tr a c
21
1...,95,96,97,98,99,100,101,102,103,104 84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,...298