古文単語565 赤版 - page 22

22
「貴」と漢字をあてる。階級的な高
和した上品さ、優雅さを表す。 「あて
=「上品だ。優雅だ」にも注意。
世界の男、貴なるも賤しき 、いかでこ
や姫を得てしが 見てしがなと音に聞きめ
どふ。
(竹取)
世のなかの男たちは
身分の高い
者も低い者も、何とかして
このかぐや姫を手に入れたい、妻にしたいとうわさに聞い
て恋い慕い悩んでいる。
副詞 「いかで」 は、 願望の終助詞 「てしがな」
「にしがな」
と呼応して、 「何とかして〜」と訳す。ア行下二段活
用動詞「得(う) 」は大切。 「え/え/う/うる/うれ
/えよ」 。この活用を100回唱えよう!
身分が高
。高貴で
上品だ。優
あてだっ
身分が高
のは
あて
(形動・
【貴なり】
9
文 法
1...,23,24,25,26,27,28,29,30,31,32 12,13,14,15,16,17,18,19,20,21,...298