古文単語565 赤版 - page 25
-
25
-
21
A
あたらし
……………
あー、たらしち
もったいない
22
A
あぢきなし
…………
アッ、磁気なしバン
つまらない
23
B
あつし
………………
あつしの婆ーちゃん
危篤だ
♥
アツ、しすぎて
危篤だ
24
A
あて (なり)
…………
あてだっせ、
身分が高い
のは
25
C
あない (案内)
……
あーないない
取り次ぎ
26
A
あながち (なり)
…
穴が小さくなる。
む
っ、
闇だ
むやみだ
♥
穴が血だらけ、
無理
しすぎ
27
B
あなかま
……………
「あなたもおかま?」 「
しっ、静かに
」
28
C
あなづらはし
……
あなたのヅラはしょーもない、
馬鹿にしたくなる
29
C
あなる
………………
あっなるほど
あるようだ
と
推定
する
30
A
あはれ (なり)
……
「ああ晴れた」と
しみじみとする
ゴロ
30
23
「あつし(篤し)」は
重い病気の状態で、対義
語は
132
「おこたる(=病
気が治る) 」 。
25
「あない」
は 「 案 内 」 と 漢 字 を あ て る
サ変の す」と複合して、
「あないす」となることが
ある。
28
「あなづらはし」
は「侮らはし」と漢字を
あてる。
29
「あなる」は
「あるなり」
←
「あんなり」
←
「あなり」と変化した
ものの連体形。この時の
「なり」は伝聞・推定。
●CD
Tr a c
4
おかま
!!
あ
1...,26,27,28,29,30,31,32,33,34,35
15,16,17,18,19,20,21,22,23,24,...298