い
ろ
は
-
20
-
「惜し」と漢字をあてる。すぐれた
の値打ちや才能を十分に発揮しないう
しむ気持ちを表す。また、
「あたら」 だ
かくの」 、副詞で「惜しくも」の意味がある
うに。特に、連体詞のほうは、 「あたらチャン
などのように、現代語にも残っている。
この人、若くて失せにし、いといとほしくあた
らし。
(増鏡)
=
この人が若くて亡くなったのは、大変気の毒で
もったいな
い
。
「にし」の「に」は完了の助動詞「ぬ」の連用形。 「し」
は過去の助動詞 「き」 の連体形。 「に」 の識別は入試超ー
頻出なので、ゴロゴの文法君でマスターしよう!
1
もったい
。
2
惜しい。
あー、た
もったい
あた
(形・シ
【惜し】
7
文 法