古文単語565 赤版 - page 19
-
19
-
11
B
あくがる
……………
あー久我ルンル
浮
浮かれ出る
かれ
て
憧
あこがれる
れちゃう
12
C
あげつらふ
…………
あげでつらぶつ、
議論する
13
A
あさまし
……………
朝目覚ましに
驚き呆れる
14
B
あさむ
………………
朝ムッツリすけべに
驚く
15
C
あざる
………
アザラシルンルン♪
ふざける
な
16
B
あし
……………………
あっしが
悪い
、
下手だ
♥
あっ舌使いが
悪い
、
下手だ
17
B
あした (朝)
…………
♥
あーしたくなる
朝
18
B
あそばす
……………
あーそばかすだらけ
な
〜なさる
猿
♥
あそこばっか吸って
なさる
19
A
あそび (遊び)
……
遊び欲
しいか
、
缶
詩歌管弦
蹴り
ゲン
コ
20
A
あだ (なり)
…………
あーだ、
浮気
は
むだ
よ、
はかない
わ
ゴロ
20
11
「あくがる」は「憧る」
と漢字をあてる。 「心が体
から離れてさまよう」と
いうのが原義。
12
「あげ
つらふ」は「論ふ」と漢
字をあてる。
14
「あさむ」
は「 あ さ ま し 」の 元 と な っ
た動詞。
15
「あざる」は
「ふざける」以外に「くつ
ろぐ」 「しゃれている」の
意もある。
16
「あし」は
文脈でいろいろな意味に
なるが、 とにかく 「最悪だ。
絶対的に悪い」と う意
味。 「あし
←
わろし
←
よろ
し
←
よし」という順で最
悪から最高になる。
●CD
Tr a c
3
①
②
①
②
①
②
③
あ
①
②
1...,20,21,22,23,24,25,26,27,28,29
9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,...298