古文単語565 赤版 - page 281

98
うけたまはる
1 お受けする。いただく。
2 お聞きする。
99
うし
1 つらい。いやだ。
2 情けない。
3 無情だ。
100
うしろみ
1 後見人。
101
うしろめたし
1 心配だ。気掛かりだ。
102
うしろやすし
1 安心だ。頼りになる。
103
うす
1 死ぬ。
2 消える。
104
うたて
1 ますます。ますます
ひどく。
2 いやだ。情けなく。
3 異様に。気味悪く
105
うたてあり
1 いやだ。不愉快だ。
106
うたてし
1 いやだ。
2 情けない。
107
うち
1 宮中。
2 天皇。帝。
108
うちつけ(なり)
1 突然である。
2 軽率である。
109
うちとく
1 気を許す。
2 くつろぐ。
110
うつくし
1 かわいい。かわいら
しい。
2 きれいだ。
3 りっぱだ。みごとだ。
111
うつたへに
1(下に打消・反語の
表現を伴って)こと
さら~(ない)。決し
て~(ない)。
112
うつつ
1 現実。
2 正気。
113
うつはもの
1 才能。
2 容器。
114
うつろふ
1 色あせる。
2 移り住む。
3 色づく。
115
うとし
1 親しくない。
2 よく知らない。
116
うとまし
1 嫌だ。
2 気味が悪い。
117
うへ
1 天皇。帝。
2 清涼殿。清涼殿の殿
上の間。
118
うまのはなむ
1 送別会。
119
うめく
1 苦吟する。
120
うらなし
1 ざっくばらんだ。
隠し隔てがない。
2 心を許している。
121
うるさし
1 面倒だ。
わずらわしい。
2 嫌味だ。
3 すぐれている。
122
うるはし
1端麗である。立派だ。
2 整っていて美しい。
3 格式ばっている。
123
うんず
1 ふさぎこむ。
2 嫌になる。
124
え(~ず)
1(下に打消または反
語表現を伴って不可
能の意を表す)~す
ることができない。
125
えさらず
1 避けられない。
126
えならず
1 なんともいえないほ
どよい。
127
えん(なり)
1 優美だ。
2 色っぽい。
3 思わせぶり。
128
おいらか(なり)
1 おっとりしている。
2 率直である。
281
No 単語
意味 No 単語
意味
1...,282,283,284,285,286,287,288,289,290,291 271,272,273,274,275,276,277,278,279,280,...298