古文単語565 赤版 - page 280

67
いそぎ
1 準備。
2 急用。
68
いたし
1(動詞の連用形につ
いて)あまりに~す
ぎる。
2 ひどい。
3 素晴らしい。
69
いたづら(なり)
1 無駄である。役に立
たない。
2むなしい。はかない。
3(「いたづらになる」
の形で)死ぬ。
70
いたはし
1 苦しい。
2 気の毒だ。
3 お世話したい。
71
いちのひと
1 摂政関白。
2 太政大臣。
72
いつく
1 大事に育てる。
73
いつしか~願
望表現
1 早く。
74
いづら
1 どこ。
75
いでたつ
1 出発する。
2 出仕する。
3 出世する。
76
いと・いたく
(いたう)~打消
1 あまり~ない。
77
いとけなし
1 大人気ない。幼い。
78
いとど
1 いっそう。ますます。
79
いとはし
1 嫌だ。
80
いとふ
1 嫌う。
81
いとほし
1 気の毒だ。かわいそ
うだ。
2 つらい。嫌だ。
3 かわいい。
82
いなぶ
1 断る。辞退する。
83
いはけなし
1 子供だ。幼い。
84
いひけつ
1 悪く言う。
2 否定する。
85
いぶかし
1 気掛かりだ。
2 見たい。聞きたい。
知りたい。
3 不審だ。
86
いふかひなし
1 つまらない。言うだ
けの価値がない。
2 どうしようもない。
3 身分が低い。
87
いぶせし
1 憂鬱だ。気掛かりだ。
2 不快だ。むさくるしい。
88
いまいまし
1 不吉だ。
2 忌み謹むべきだ。
89
います
1 いらっしゃる。
2 お出かけになる。
おいでになる。
3(補助動詞)~てい
らっしゃる。
90
いますがり
1 いらっしゃる。
2(補助動詞)~てい
らっしゃる。
91
いまだし
1 まだはやい。未熟だ。
92
いまめかし
1 現代風だ。当世風だ。
2 軽薄だ。今さらわざ
とらしい。
93
いみじ
1 程度がはなはだしい。
2 すばらしい。
3 ひどい。大変だ。
94
いむ
1 嫌って避ける。
2 謹む。
95
いもぬ
1 寝る。
96
いらふ・いらへ
1 返事をする。答える。
97
うきよ
1 つらい世。
2 俗世間。
280
No 単語
意味 No 単語
意味
1...,281,282,283,284,285,286,287,288,289,290 270,271,272,273,274,275,276,277,278,279,...298