古文単語565 赤版 - page 237

237
561
をこ (なり)
…………
怒るな
馬鹿
562
をさ さ 〜打消)
……
ヲー、さお30 cm
めったに
ない
563
をさ し
…………
をーさを指して
しっかりしてる
ヲー、 サオ挿し込んでも
しっかりしてる
564
をし
……………………
をしり
かわいい
565
をりふ (折節)
をりふ 君の
場合
ちょうど
でOK!
ゴロ
563
「をさをさし」は「長
長し」 と漢字をあてる。
「長
(をさ) 」は人を統率する
頭(かしら)の意。そこ
から 「大人びている。しっ
かりしている」となった。
564
「をし」は「愛し」と
漢字をあてる。 「惜し」と
漢字をあてるほうは 名
残惜しい」の意にな
565
「をりふし」は「季節」
の意もある。
●CD
Tr a c
63
1...,238,239,240,241,242,243,244,245,246,247 227,228,229,230,231,232,233,234,235,236,...298