-
245
-
文
法
文
法
助動詞
水
推量意志
滴
適当
か
勧誘
か
仮定
っ
て
え
婉曲
ー
ん
1
推量
~だろう。
2
意志
~しよう。
3
適当
~するのがよい。
4
勧誘
~してはいかが。
5
仮定
~するとしたら、それは~。
6
婉曲
~ような。
「む・ん」と「むず・んず」はすべて推量の助
うに見えても「むず・んず」はあくまで「むとす」
から打消の意味はない。 「花咲かんず」は「花が咲く
「花が咲かないだろう」ではない、ということを肝に銘じ
6
●「む・むず」の意味の識別パターン
1
一人称+「む・むず」=
意志
… …………………………
特に「と」の前の「む・むず」は意志!
2
二人称+「む・むず」=
適当
・
勧誘
… …………………
「こそ→め」 と係り結びになっている場合は勧誘が多い。
3
三人称+「む・むず」=
推量
4
「む・ん」+体言
=
婉曲
… ………………………………
この場合の「む・ん は連体形。
5
「むに むには・むは・むも・むこそ」=
仮定
��
基本的に「む・ん」の下に助詞がある場合は、仮定(な
いしは婉曲)になる場合が多い。