古文単語565 赤版 - page 268

268
71
ひとよ
一夜・
72
ふし
節・伏し 伏
73
ふみ
文・踏み
74
ふる
降る・振る・古 (旧)
75
まつ
待つ・松 松虫
76
実・身・御・見
77
みの
蓑・ の・身の
78
みゆき
深雪・行幸・御幸
79
みる
見る・海松
80
みるめ
海松藻 (布) ・見る目
81
みをつくし
身を尽くし・澪標
82
目・布
83
もる
漏る・守る
84
夜・世・節
85
よる
夜・寄る・縒る
57
そこ
其処・
58
たつ
立つ・裁つ・
立 (龍) 田川
59
たび
旅・度
60
つま
妻・褄 端
61
つゆ
つゆ (副詞) ・梅雨・露
62
ながめ
眺め・詠め・長雨
63
なき
無き・泣き・鳴き 渚
64
なには
名には・難波
65
なみ
波・無み・涙
66
なる
鳴る・成る・慣る・萎る
67
なるみ
鳴る・鳴海潟 成る身
68
寝・根・音・子
69
はな
鼻・花
70
日・火 思ひ
1...,269,270,271,272,273,274,275,276,277,278 258,259,260,261,262,263,264,265,266,267,...298