Table of Contents Table of Contents
Next Page  7 / 100 Previous Page
Basic version Information
Show Menu
Next Page 7 / 100 Previous Page
Page Background

7

7

対比構造の解

評論において

答する力を付ける

し、筆者の価値観を

8

脱文挿入問題の解法

脱文挿入問題は文と文と

どに着目して解くが、この

たかどうかを確認しよう。

9

「幅広い指示語」 パターン

現代文読解上非常に重要だが、実は

い指示語」をマスターしていく。筆者

「幅広い指示語」には細心の注意を払おう

10

記述問題の解法

記述問題を解くに際しての具体的な作業をマス

短めの記述問題から、徐々に長い問題に対応する

いき、 制覇していこう。

11

随筆の解法

「随筆」を苦手とする受験生は意外に多い。 「私」の主観

視点で書かれた随筆の読解において、いかに客観的 読解す

るかをマスターしよう。

12

小説の解法

「小説」はどうしても主観的な読解になってしまいがちだが、

入試で出題される以上 「客観的な読解」を心がけなければ

ならない。

第5講 第6講 第7講

第8講 第9講

第8講

第10講